記事一覧

廃棄問題、太陽光パネルはどうなる

徒然なるままに

 

太陽光パネルの廃棄問題が危惧されています。

 

なぜ問題なのかをまとめてみました。

 

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/

太陽光パネルは、再生可能エネルギーとして世界中で利用が広がっています。

 

しかし、その一方で、廃棄太陽光パネルの処理問題が迫っています。

 

 

太陽光パネルの平均寿命は約30年です。

 

2012年から始まった固定価格買い取り制度(FIT)により、日本でも太陽光発電の導入が急速に進み、2023年には約60GWの設備容量が設置されています。

 

このうち、2030年代から2040年代にかけて、大量のパネルが寿命を迎えることになります。

 

 

太陽光パネルには、鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質が含まれています。

 

適切に処理されないと、環境汚染を引き起こす可能性があります。

 

また、処分方法によっては、パネルから有害物質が漏出する恐れもあります。

 

 

そのため、太陽光パネルのリサイクルが求められています。

 

しかし、太陽光パネルの分解・リサイクル技術は、まだ十分に確立されていません。

 

また、パネルの種類によって、含有する有害物質の種類や量が異なるため、適切なリサイクル方法を検討する必要があります。

 

 

日本では、2022年4月に「特定家庭用機器再商品化法」が改正され、太陽光パネルの製造事業者や販売事業者にリサイクル費用の負担が義務付けられました。

 

また、2023年4月には、太陽光パネルのリサイクルに関するガイドラインが策定されました。

 

 

今後、太陽光パネルの大量廃棄が現実のものとなる中、リサイクル技術の開発やリサイクル体制の整備が急務となっています。

 

 

太陽光パネルの廃棄問題を解決するためには、以下の取り組みが必要です。

 

 

  • リサイクル技術の開発・実用化
  • リサイクル体制の整備
  • 使用済み太陽光パネルの回収・運搬
  • リサイクル費用の確保

 

 

政府や企業、自治体などが連携して、これらの取り組みを進めていくことが求められています。

 

 

具体的には、以下の施策が考えられます。

 

 

  • リサイクル技術の開発・実用化を支援するための公的資金の投入
  • リサイクル業者の育成・支援
  • 使用済み太陽光パネルの回収・運搬体制の構築
  • リサイクル費用の公的支援

 

 

これらの施策を講じることで、太陽光パネルの廃棄問題を解決し、持続可能な社会の実現に貢献することが期待されます。

 

 

 

 

 

ダークダックスとボニージャクスについて

徒然なるままに

 

 

ダーク・ダックスのぞうさんこと遠山一さんかの訃報が報道されていました。

 

 

 

 

慶応大学出身メンバーのコーラスグループのダーク・ダックスと

 

早稲田大学出身のコーラスグループのボニー・ジャックスが競っていました。

 

そのダーク・ダックスの通称「ぞうさん」が亡くなりました。

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

ダークダックスのバス担当で「ゾウさん」の愛称で親しまれた遠山一さんが、2023年9月22日、慢性心不全と老衰のため、東京都内の病院で亡くなりました。

 

享年93歳でした。

 

 

遠山さんは、1930年、東京都生まれ。1952年、ダークダックスの結成メンバーとしてデビューし、厚みのあるバス声で、多くの名曲を歌い上げました。代表曲には「ともしび」「雪山讃歌」「故郷の灯」などがあります。

 

 

近年は体調を崩し、2023年4月以降はイベント出演を休止していました。

 

 

ダークダックスのメンバーは、2022年12月に、ベースの佐々木信博さんが亡くなり、遠山さんが最後の一人となっていました。

 

 

遠山さんのご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

以下は、所属事務所の発表文です。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

ダークダックス バス担当 遠山一さん 死去

ダークダックスのバス担当、遠山一(とおやま・はじめ)が、2023年9月22日(木)、慢性心不全と老衰のため、都内の病院で亡くなりました。享年93歳。

遠山さんは、1930年東京都生まれ。1952年、ダークダックスの結成メンバーとしてデビューし、厚みのあるバス声で、多くの名曲を歌い上げました。代表曲には「ともしび」「雪山讃歌」「故郷の灯」などがあります。

近年は体調を崩し、2023年4月以降はイベント出演を休止していました。

ダークダックスのメンバーは、2022年12月に、ベースの佐々木信博さんが亡くなり、遠山さんが最後の一人となっていました。

遠山さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

2023年9月25日

ダークダックス 所属事務所

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

対抗の早稲田大学出身コーラスグループのボニーシャックスについての情報を検索してみました。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

 

ボニージャックスは、1958年に結成された日本の男性コーラス・グループです。

 

 

メンバーは、

  • 西脇久夫(テナー)
  • 石井真木雄(テナー)
  • 佐藤英一(バリトン)
  • 小坂一也(ベース)

の4名で構成されています。

 

 

ボニージャックスは、早稲田大学合唱部出身のメンバーによって結成されました。

 

1960年に日本レコード大賞新人賞を受賞し、デビュー。

 

 

代表曲には、「ケンタッキーの我が家」「女ひとり」「いい湯だな」などがあります。

 

 

ボニージャックスは、日本を代表する男性コーラス・グループとして、長年にわたって活躍を続けています。

 

 

ボニージャックスの略歴

  • 1958年、早稲田大学合唱部出身のメンバーによって結成
  • 1960年、日本レコード大賞新人賞を受賞
  • 代表曲に「ケンタッキーの我が家」「女ひとり」「いい湯だな」など
  • 1980年代以降も精力的に活動を継続
  • 2022年、西脇久夫が死去

 

 

ボニージャックスの代表曲

 

 

  • ケンタッキーの我が家
  • 女ひとり
  • いい湯だな
  • 草競馬
  • 青い山脈
  • 君を忘れない
  • 星影のワルツ
  • ふるさと
  • 愛の讃歌

ボニージャックスの活動

 

 

ボニージャックスは、コンサートやテレビ出演など、精力的に活動を続けています。

 

 

また、ボニージャックスの歌声は、CMや映画の挿入歌などにも多く使用されています。

 

 

ボニージャックスは、日本を代表する男性コーラス・グループとして、これからも多くの人々に愛される存在であり続けることでしょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

我々の青春時代のコーラスグループもメンバーの訃報が伝えられてきます。

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

世界の常識とはなにか

徒然なるままに

 

 

 

 

 

 

 

¥1,540 (2023/12/03 06:59:14時点 楽天市場調べ-詳細)

 

腹黒い世界の常識

腹黒い世界の常識

 

誰も教えてくれなかった冷酷な現実!
だが、正しく知れば日本はチャンスだ!

腹を探れば世界の動きがよく分かる!
知れば、もう騙されない!
変化の激しい時代だからこそ、変わらぬ原理・原則を見抜け!

【目次】
第1章 同盟・外交・憲法
第2章 核兵器
第3章 米中対立
第4章 国連
第5章 朝鮮半島
第6章 差別とLGBT

腹黒い世界の常識

著者について
島田洋一(しまだ よういち)
国際政治学者、福井県立大学名誉教授。

1957 年、大阪府生まれ。

京 都大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了後、京大法学部助 手、

文部省教科書調査官を経て、2003 年、福井県立大学教授。

2023 年より現職。拉致被害者を「救う会」全国協議会副会長、国家基本 問題研究所企画委員・評議員。

著者に『アメリカ解体』(ビジネス社)、 共著に『新アメリカ論』『日本の勝機』(ともに産経新聞出版)、その 他論文など多数。

 

腹黒い世界の常識

 

腹黒い世界の常識

腹黒い世界の常識

腹黒い世界の常識

 

 

¥1,540 (2023/12/03 06:59:14時点 楽天市場調べ-詳細)